株式会社ダイヤモンドファンタジー という会社のIT系求人を見ていきます。
つーか求人って見るの疲れません?
私は疲れます。
なぜなら会社に興味がないから。。。
興味があるのは、「その会社がブラックなのか?そうでないのか?
要は働きやすければ続けられると私は思ってます。
環境に左右されるのは人間なんで当たり前
環境次第で白にもブラックにもなる
まずは一般的な考え方を挙げていきます。
どうすれば会社って長く続けられるのか?
会社を続けるために。。。
まずは一般的な考え方を知るためにTwitterにアップされているコメントを調査していきましょう。
みなさん転職に何を求めて、どういった仕事なら転職に踏み切るのでしょうか?
無理
好き
嫌
必要
不安
マジ
大事
楽
普通
大変
※参考資料:Twitter
これはTwitterから「転職」というキーワードで検索した際、その文章によく出現した形容動詞。これはみんなが「転職」に対してどんな条件を求めるか?というキーワードです。
私なりに解釈すると「自分の能力で無理な仕事ではない(できる仕事)、楽な仕事、大変でない仕事、嫌なことをやりたくはない、好きなことをやりたい。そうみんな思っているようです。
さすがにそんなに甘くないのでは??
副業のキーワードが意味すること
ほかに気になったワードがあります。
副業
稼ぐ
お金
人生
変える
※参考資料:Twitter
皆さん非常にわかりやすい
転職=お金が欲しい
こんな考え方をしている人が非常に多い。副業ってキーワードすごく多かったですよ
これが意味することって、
「仕事内容や環境に不満はないけど収入がもっと欲しい!」
こんな考え方をしているひとが多いということです。
これは非常に危ない。
もしお金だけ考えているのであれば、その転職は「ちょっと待った!」です。
残業多すぎで健康面がヤバいとか、メンタル的にちょっと厳しい。。。なんて人はすぐそんな会社は辞めてよいと思うのですが、お金だけというのであればもう少し別の様子を見てみましょう。慌てて転職する必要はないということです。
じゃあどんな会社が良いかの見極めですが、まずはブラックなキーワードが無いか見ていきましょう。
私が考えるブラックキーワードを実際の求人を見ながらカウントしていきます。
この内容を参考にしながら、「この会社なら大丈夫かも」というは判断材料に少しでもなれば幸いです
株式会社ダイヤモンドファンタジー
【募集背景】
2009年の設立からまもなく10年目を迎えるダイヤモンドファンタジー。Web・オープン系、サーバ系など、あらゆるITサービスを提供できる企業を目指し、エンジニアを積極的に募集中です。右肩上がりで事業拡大を続け、エンジニアの”想い”をなによりも大切にし、希望を叶えてきました。長く働いていただくために、条件にマッチした働きやすい案件のご提案や、収入アップの交渉、キャリアアップの機会の創出、働き方の調整等、様々な角度からサポートいたします。◆ワークライフを考えながら、働くことができるもの大きな魅力です!通勤時間や残業の時間などプライベート面の充実も図りながら、働くことができます。
【仕事内容】
Web・オープン系開発からインフラまで希望に沿った案件をお任せ!
【対象者】
【6ヶ月以上の実務経験のある方】学歴・転職回数・離職期間・分野・フェーズ・言語は一切不問!
【必須条件】■6ヶ月以上の実務経験のある方 ┗開発の流れや業務内容を理解している程度の経験を想定しています。《歓迎する方》◆保守・運用から開発・要件定義などの上流工程に進みたい方◆JavaやPHPなどへキャリアチェンジを考えている方◆ワークライフバランスを重視して働きたい方
【勤務時間】
東京23区・神奈川・千葉・埼玉の各プロジェクト※希望を考慮して決定します。※転居を伴う転勤がありません。【本社】東京都中央区銀座1-14-5 銀座ウイングビル2F(受付)・4F埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
【雇用形態】
正社員
【給与】
月給30万~◎前職の給与以上を保証。エンジニア職全員が給与アップを実現しています。※固定残業代40時間分、7万円~含む。超過した場合は別途支給。
現役エンジニアが注意するキーワード
該当キーワード無しが多いほどホワイトだと勝手に定義しました。
これに該当しているものが多くても「現場の雰囲気がよい」かも知れませんので、興味があればまずは面接で聞いてみましょう。
1.面接回数の少なさをウリにしているキーワードがある
該当キーワードなし
2.定着率の高さをアピール(離職率の低さをアピール)
定着率or離職率のキーワードなし
3.給与が年俸制
「年俸制」のキーワードなし
4.みなし残業を採用している(固定残業代の記載も含む)
「みなし残業」のキーワードあり
5.試用期間が半年以上
該当キーワードなし
6.試用期間は契約社員
該当キーワードなし
1つでも該当すると警戒したほうが良いと思います。そして会社概要や仕事内容を詳細に記載していない企業は要注意です。
ブラックキーワードとは反対に「女性が活躍していそうな会社」は私的に非常に好印象。
女の人が頑張れる職場って経験上良いイメージがあります。私が長く続けれた会社も「男性と女性がうまく噛み合っている会社」でしたしね。
あとは全体的な求人の文面と雰囲気で「雰囲気に合わなそう」とか「何となく違うかな」という感覚は非常に大事。仕事内容は少し背伸びしても本人に向上心があれば何とかなるものですよ。